top of page
DMになるとできること・コース詳細
ダイブマスター詳細
  • PADIダイブセンターやリゾート、ダイブ・ボートのスタッフとして働くことができる。

  • PADIインストラクターと一緒にお客様のアシストができる。

  • PADIスキンダイバーコースを単独で実施し、認定ができる。

  • PADIディスカバー・スノーケリング・プログラムを実施できる。

  • 認定オープン・ウォーター・ダイバー以上の認定ダイバーのPADIスクーバ・リビュー・プログラムを実施できる。

  • PADIディスカバー・ローカル・ダイブ・エクスペリエンス・プログラムを実施できる。

  • エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・ファースト・レスポンスコースを実施できる。

  • PADIディスカバー・スクーバ・ダイビング・リーダーの資格がある場合は、単独でプールもしくは限定水域でディスカバー・スクーバ・ダイビングを実施できる。

※上記すべては新規及び更新手続きを完了し、保険加入をしていることが条件となります。

※コース実施の詳細については、必ず担当インストラクターに確認をしてください。

参加前条件

  1. PADIアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー、または、それに相当する資格を有していること。

  2. PADIレスキュー・ダイバー、または、それに相当する資格を有すること。

  3. 過去24ヶ月以内にEFR一次および二次ケア・トレーニング、またはそれに準ずるものを修了していること。

  4. ダイビングに適した体調であるか診断し、医師の署名の入った病歴/診断書(12カ月以内)

  5. ログブックに最小限40回のダイブが完了していること。

  6. 18歳以上であること。

講習時間

5日間(プール✕3 海洋✕2)

1ヶ月~2ヶ月ぐらい(講習時間は、候補生によって異なります)

講習実費詳細

  • ダイブマスターコース料金:88,000円(税込)

  • ダイブマスターコースプール・海洋・レクチャー実習費:83,600円(税別)

  • PADI初期登録料:28,270円(税込)

  • ダイブマター・デジタル・クルーパック(教材):55,323円(税込)

  • ​ナレッジワークブック(教材 問題集):5,799円(税込)

 

※【SP保持者割】ディープSP保持者、サーチ・アンド・リカバリーSP保持者はそれぞれ5,500(税込)OFF

【複数割】グループでご参加される場合は参加人数によりコース料金の割引がございます

​2名10% 3名15% 4名20%

※その他:追加実習が必要になった場合は別途実費

PADI初期登録料はコース終了時に料金が改定されていた場合は差額が発生いたします

※教材費・申請料は2023年3月現在

教材内容

  • デジタルでお渡しする構成品
    ・ダイブマスター eLearning(ビデオの内容が含まれます。)
    ・DSDインストラクター用キューカード データ
    ・ダイブマスター スレートセット データ
    ・エンサイクロペディア(百科事典) デジタル版
    ・ReActivate eLearning プロメンバー確認用
    ・eRDPml デジタル版
    ・インストラクターマニュアルデジタル版

  • 製品発送を伴う構成品
    ・DSDインストラクター用キューカード
    ・ダイブマスター スレートセット(4枚組)
    ・ダイビングエデュケーションログ (プロ)
    ・ホログラム・デカール
    ・PADIメッシュスタイルプロバッグ

AIになるとできること・コース詳細
アシスタントインストラクター詳細
  • PADIインストラクターの元で、PADIダイバーコースの知識開発部分を実施できる。

  • PADIインストラクターの元で、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースのトレーニング・ダイブ中にある水面スキルの評価を実施できる。

  • PADIピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー・スペシャルティ・ダイバーをPADIインストラクターの元で認定できる。

  • プロジェクトAWAREスペシャルティ・コースを認定できる。

  • PADIディスカバー・スクーバ・ダイビングのプールまたは限定水域ダイブを実施できる。

  • エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・ファースト・レスポンス・コースを実施できる。

  • デジタル・アンダーウォーター・フォトグラファー・インストラクター・コースを修了すればデジタル・アンダーウォーター・フォトグラファーコースを実施できる。

  • エマージェンシー・オキシジェン・プロバイダー・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・オキシジェン・プロバイダー・コースを実施できる。

  • ※上記すべては新規及び更新手続きを完了し、保険加入をしていることが条件となります。

  • ※コース実施の詳細については、必ず担当インストラクターに確認をしてください。

  • ※上記以外に、PADIダイブマスターが実施できる項目も含みます。

参加前条件

  • PADIダイブマスター(オープン・ウォーター・ダイバーからレスキュー・ダイバーまでも必要です)、または他の指導団体でリーダシップ・レベルとして認定されていること。

  • 18歳以上であること。

  • ナイト・ダイビング、ディープ・ダイビング、アンダー・ウォーター・ナビゲーションを含めた、ログに記載されているダイブ経験本数が60本以上であること。

  • 認定ダイバーになってから6カ月以上経っていること。

  • 過去24カ月以内にCPRとファースト・エイドのトレーニングを受けていること。

  • 病歴/診断書

講習時間

4日間(レクチャー&プール✕3日 海洋✕1)

講習実費

  • アシスタントインストラクターコース料金:88‚000円(税込)

  • IDC・クルーパック(教材):100,914円(税込)

  • アシスタントインストラクターコースプール・海洋・レクチャー実習費:61,600円(税込)

  • アシスタント・インストラクター申請料:15,070​円(税込)

  • 補習1日:33,000円(税込)(5科目やプレIE等)

【複数割】グループでご参加される場合は参加人数によりコース料金の割引がございます

​2名10% 3名15% 4名20%

PADI初期登録料はコース終了時に料金が改定されていた場合は差額が発生いたします

※その他:追加実習、各教材、器材費(お問合せ下さい)

​※教材費・申請料は2023年3月現在

教材内容

  • デジタルでお渡しする構成品
    ・PADI's ガイドトゥティーチング(デジタル版)
    ・eラーニング・オンライン - IDC
    ・ピークパフォーマンスボイヤンシー インストラクターガイド(デジタル版)
    ・AWAREインストラクターガイド(デジタル版)
    ・AWAREサンゴ礁の保護 インストラクターガイド(デジタル版)
    ・オープンウォーター クイズ&エグザム(デジタル版)
    ・レスキューダイバーファイナルエグザム(デジタル版)
    ・ダイブマスターファイナルエグザム(デジタル版)
    ・ダイビングナレッジワークブック(デジタル版)
    ・OWD・プリスクリプティブ・レッスンガイド(デジタル版)
    ・スペシャルティ・インストラクターガイド(標準22種類)

  • 製品発送を伴う構成品
    ・OWコース/OWキューカード
    ・OWコース/CWキューカード
    ・アドウ゛ァンスドオープンウォータープログラム 用キューカード
    ・レスキューコース用キューカード
    ・ダイブマスターコース・インストラクターキューカード
    ・スキル練習/ダイブプランニングスレート
    ・スキル開発準備スレート
    ・PADI バックパック

OWSIプログラム
OWSIになるとできること・OWSI詳細
  • PADIオープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)は、PADIディスカバー・スクーバ・ダイビングからPADIダイブマスター・コースまで幅広い範囲に及ぶPADIプログラムを実施することができます。

参加前条件

  • OWSIプログラムからの参加の場合はPADIアシスタントインストラクター資格、IDCでの参加の場合はダイブマスター(オープン・ウォーター・ダイバーからレスキュー・ダイバーまでも必要です)、または他の指導団体でリーダシップ・レベルとして認定されていること。

  • 18歳以上であること。

  • ナイト・ダイビング、ディープ・ダイビング、アンダー・ウォーター・ナビゲーションを含めた、ログに記載されているダイブ経験本数が60本以上であること。

  • 認定ダイバーになってから6カ月以上経っていること。

  • 過去24カ月以内にCPRとファースト・エイドのトレーニングを受けていること。

  • 病歴/診断書

講習時間(IDC参加の場合)

4日間以上
オンライン学習を行なった方は5日間以上

講習実費

  • インストラクター開発コース(IDC):110,000円(税込)

  • ​OWSIプログラムプール・海洋・レクチャー実習費:44,000円(税込)

  • IDC登録料:31,020円(税込)

  • 補習1日:33,000円(税込)

【複数割】グループでご参加される場合は参加人数によりコース料金の割引がございます

​2名10% 3名15% 4名20%

※その他:追加実習、各教材、器材費(お問合せ下さい)

教材費・登録料は2023年3月現在

OWSIになるとできること・IDC詳細
  • PADIオープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)は、PADIディスカバー・スクーバ・ダイビングからPADIダイブマスター・コースまで幅広い範囲に及ぶPADIプログラムを実施することができます。

参加前条件

  • OWSIプログラムからの参加の場合はPADIアシスタントインストラクター資格、IDCでの参加の場合はダイブマスター(オープン・ウォーター・ダイバーからレスキュー・ダイバーまでも必要です)、または他の指導団体でリーダシップ・レベルとして認定されていること。

  • 18歳以上であること。

  • ナイト・ダイビング、ディープ・ダイビング、アンダー・ウォーター・ナビゲーションを含めた、ログに記載されているダイブ経験本数が60本以上であること。

  • 認定ダイバーになってから6カ月以上経っていること。

  • 過去24カ月以内にCPRとファースト・エイドのトレーニングを受けていること。

  • 病歴/診断書

講習時間(IDC参加の場合)

8日間(最低日数)
オンライン学習を行なった方は5日間以上

講習実費

  • インストラクター開発コース(IDC):198,000円(税込)

  • ​OWSIプログラムプール・海洋・レクチャー実習費:110,000円(税込)

  • IDC・クルーパック(教材):100,914円(税込)

  • IDC登録料:31,020円(税込)

  • EFRインストラクターコース:33,000円(税別)

  • EFRインストラクターコース申請料:10,340円(税別)​

  • 補習1日:33,000円(税込)

【複数割】グループでご参加される場合は参加人数によりコース料金の割引がございます

​2名10% 3名15% 4名20%

※その他:追加実習、各教材、器材費(お問合せ下さい)

教材費・登録料は2023年3月現在

教材内容

デジタルでお渡しする構成品
・ダイブマスター eLearning(ビデオの内容が含まれます。)
・DSDインストラクター用キューカード データ
・ダイブマスター スレートセット データ
・エンサイクロペディア(百科事典) デジタル版
・ReActivate eLearning プロメンバー確認用
・eRDPml デジタル版
・インストラクターマニュアルデジタル版

製品発送を伴う構成品
・DSDインストラクター用キューカード
・ダイブマスター スレートセット(4枚組)
・ダイビングエデュケーションログ (プロ)
・ホログラム・デカール
・PADI プロバッグ

IDC・EFRI・IEその他費用​

​プロコース料金一覧​​​

  • IE受験料:131,043円(税込)

  • IE要項及びスケジュール→クリック

  • 補習1日:33,000円(税別)(5科目やプレIE等)​

  • IE応援日帰り:33,000円(税別)

  • IE応援1泊2日:49,500円(税別)

  •  

その他登録料・申請料一覧​

  • スペシャルティ・インストラクター(申請方法1):9,900円(税別)

  • マスター・スクーバ・ダイバー・トレーナー:15,510円(税別) 

  • IDCスタッフ・インストラクター申請料:17,820円(税別)

  • マスター・インストラクター申請料:20,020円(税別)

bottom of page