地球で遊ぶって、そんな感じ!
- CURRENTBLUE STAFF
- 2019年4月12日
- 読了時間: 3分

はいはい!本日ラストの一個前ブログ!
4月5日の本栖湖・高所ダイビングツアー報告です♪
この日は最高のコンディションでスタート!

本栖湖の湖面に映る富士、
見事なまでの逆富士から始まる1日に、期待が膨らんじゃいますね\(^o^)/
今日も1STダイブは給水ポイントの沈木からスタートです!

波ひとつない湖畔からエントリー!湖面に顔をつけて水中を覗くと・・・

何という透明感!これぞ本栖湖の色、淀みなく澄んだクリアウォーター!
いつ見ても迫力ありますね!そして神秘的でもあります。



ずーっと昔に沈んだはずなのに、そんなことを感じさせない「変わらぬ姿」
淡水ダイビングの魅力です。
不思議な風景、オーバーハングな地形なんてあったかな~?

実はこれ、水面に湖底の地形が映っているんです!
波のない湖だからこその現象!すごいですね!
さらに見上げると、さらに不思議な風景がっ☆

陸上の景色がハッキリと見えます。海じゃありえないね!!
実はこの水位計の下は、絶好のフォトスポット📷

ちょっぴり浮上して富士をバックに記念撮影!!
セカンドダイブは崖を降りてトンネル下まで!溶岩流ポイントです。

この溶岩は864年の貞観大噴火で本栖湖に流れ出た溶岩で、湖底に向けて北西方向へ約30m付近まで流れ落ちています。1000年以上前の噴火の痕跡を、こんなにしっかりと見れるなんて、スゴイことだと思います。
荒々しい溶岩流の痕跡が、噴火の力強さを感じさせますね!

地球が生きている証拠が、ここにあります!

それを全身で感じられるのが、本栖湖でのダイビングの素晴らしいところ!
溶岩に触れると、まるで地球の鼓動が伝わってくるかように感じます(^o^)

水温は7度。ところにより8度。ちょっと上がったかな~、一桁はハードル高い(笑)

ダイブコンピューターはアルティチュード・モード(高所潜水モード) での潜水です!
コンピューターによっては自動に切り替わるものもあるし、手動で切り替えが必要になるものもありますので注意です。僕のDCは手動ダイプ😉
アイスランドのシルフラを思わせるクレパス。迫力です!

溶岩流の周囲には、何百年と堆積した泥が。気の長くなるよな年月を感じますね!

これもロマンがあって良し!
溶岩を楽しんだあとは、浅い場所をまったりと帰ってきます!キレイです!

ところどころに、マゴイの姿が!少しずつ本栖湖の水中世界も活性が上がってきましたね!

ラストダイブは湧水ポイントへ!この日は湧水クレーター少なめ!

と言っても、立派なクレーターをいつくも発見することができました(^o^)
少し濁りがありましたね!数日前に北東風が強く吹いたので波立って砂泥が舞ったか、それとも湧水が濁っていたのか、でもなんとなく後者側のような気がしますね^_^
Kちゃんが最後に一言、
「地球で遊んでるーって感じですね」
なるほど、まさにその一言に尽きるかも!
キャッチコピーにしましょ\(^o^)/
お疲れ様でした~♪

さて、この日の本栖湖には続きが、、、
引き続き、ブログのチェックを宜しくです^_^
次のブログが、本日ラストの予定です!!!
Comments